/sys/hikalium/tracing

hikaliumのデバッグに役立つ情報が取得できます

QRH for hikalium

hikaliumの運用中に発生しうる問題への初動手順をまとめたものである。

航空機におけるQRH(Quick Reference Handbook)にあやかって作成した。

(2024-01-08: 今後の更新はGitHubのほうに一本化する。本ドキュメントの内容はこれをもって廃止とする。)

なぜ手順を立てることが大事なのか

(最新バージョンはgithub)を参照。

なにか問題が発生したときに、つらいと感じることは通常の動作であり、それ自体に問題はない。

しかし、問題への対処にかかる時間を最小化し、問題に関連する精神的リソースの消費を抑えることは、有限な自己という資源を効率よく利用する上で重要である。

また、対処すべき問題が他者や社会的要因で発生する場合には、そもそもその問題自体が発生しないよう他者や社会が努力するべきである。そして、そのような問題の影響を受けている側が対処するために自己の労力を割かねばならないのは理不尽である。その前提は維持しつつも、自身の制御範囲にない主体が問題を修正するまでの間、問題の影響を受け続けるような脆弱なシステムではなく、そのような問題から受ける損害や、それに対処するリソースを最小限に抑えることができる、レジリエントなシステムを構築するほうが生産的といえる。

この選択は、問題を発生させている他者や社会の行動を是認するものではなく、それとは直交する、運用のエンジニアリングであり、自己というシステムの安定性と機能向上をはかるものである。また、起こり得る問題への対処を事前に用意しておくことは、問題から目を背けたり、時間を割くことを拒むものではなく、むしろ問題を直視して事前に解析し、トータルでのオーバーヘッドを削減するための一つの選択可能なテクニックであり、それを引け目に感じる必要は一切ない。(コンパイル型言語とインタプリタ型言語がそれぞれ存在しているように。)

問題とその対処

内容は適宜追加/修正される。

頭が痛い

多くの場合、目の奥がズキズキする感じの痛みである。目の酷使が要因と思われる。

  • 水を3口以上飲む
  • 飲み忘れている薬があれば飲む
  • 横になる
  • 部屋を暗くするか目を覆って暗くする
  • 200秒安静にする

何も手につかない

とりあえず以下をやってみる:

  • YouTubeでしょうもない動画をみる
  • ベッドで30秒うつ伏せになりその後起き上がる
  • アイスを食べる
  • 積ん読している本を数ページ読んでみる
  • 「OKグーグル、面白いこと言って」
  • ツイートする(投稿するだけして読まずに閉じる)
  • ほしいものを買う
  • 甘いものを食べる
  • マインクラフトを30分する
  • スマホやディスプレイを閉じて5分(300秒)数える

なんだかつらい

順番に以下を達成する:

  • 気温は16度以上26度以下に設定されている
  • 湿度は40%以上60%以下に設定されている
  • 直近30分以内に水をコップ1杯以上飲んでいる
  • (省略可能) 使い捨てカイロを背中に貼っている
  • 1時間以内に歯を磨いている
  • 静寂ではない(音楽や動画が再生されている)
  • TwitterやSlack, Gmail, Discordなどのアプリは閉じられている
  • スマホのおやすみモードがOnになっている

その他の方針

  • 浴槽には連続して10分以上つからない
  • 浴槽に入るのが面倒ならシャワーでもよい
  • 髪も毎日洗わずとも生存はできるので、だめなときはスキップしてよい
  • 不快な匂いや音を発する物事は、就寝前にはやらない